140文字以上

140文字では伝わらないことを書いています。禁無断転載

twitter(@chromarock), github, bluesky, Mastodon(japanet), misskey, ほしいものリスト, 本人証明, その他プロフィール

【モンハンワイルズ】(零式)オメガの感想と零式オメガをクリアできない人へのアドバイス

すっかりモンスターハンターワイルズにハマっております
いつの間にかHRも999(カンスト)です

ということで2週間前くらいにFF14コラボがあり、ワイルズ側ではオメガという、これまでのワイルズでは考えられないような「クソつよモンスター」が実装されました
一旦締めくくりとしてここではその感想と、これまでオメガを100体以上壊してきたボクから零式オメガをクリアできない人へのアドバイスを書いてみようと思います

オメガ戦の感想

ボクはワイルズではライトボウガン、ヘビィボウガン、弓使いです。
でFF14コラボが実装されるちょうど4日前でしょうかね、TGS(東京ゲームショー)で今回のコラボの試遊があったんですよ。
ボクは直接TGSに行ったわけではなく、数多のモンハン系Youtuberがこぞってプレイ動画をアップされていましたのでそれを見たところ
「こりゃ広域回復もできる狩猟笛も居ないとクリア厳しいなぁ…」
と察する部分があって、急遽狩猟笛を握って練習し始めたというのがあります

実装当日になり通常の任務クエストのオメガと、それより相当かなり強い「零式オメガ」が実装されました。
任務クエストは最初一番慣れているライトボウガンでとりあえずクリアはできたものの(最初はサポハンなしで挑んだものの結局無理で、二度目にサポハンありでクリアしました)、その勢いで零式に挑んだものの通常のオメガとは全然まったく歯が立たないといいますか…完全にレベルの違いを感じてこりゃいかんなぁという感じでした。

その後は一旦ライトボウガンなどを封印して狩猟笛で通常のオメガを連戦しまくって、数体くらい壊したところでようやく狩猟笛で零式オメガ(配信している人の参加型マルチプレイ)でギリギリなんとか勝ち、その後サポハン込のソロでも勝ったという感じでした。
後はもう慣れたのでライト→弓→最後にヘビィボウガンという感じで勝利を重ねていったという感じですね

ということで今はオメガ討伐数はもう100機目を超えています。
ちなみにヌ・エグドラはまだ60体くらいです…(歴戦王来るからやらないとだめなのに…)

とっくに必要素材は揃っておりもうオメガを狩る必要は全然なくて、そろそろ護石堀りに戻ったほうがいいのですが…若干作業感がでてしまっている★9モンス(の護石堀り)とは異なってオメガは程々に強くてメリハリがしっかりしていて「敗北の可能性が〜」から来る最後まで気が抜けない感がよくて、オメガは楽しいモンスターだなぁというのが感想。
(零式から得られるオメガ装備重ね着がほしいだけなのに強すぎて嫌とかトラウマになってる人も多そうですが…)

で、4武器をそれなりに使えるボクから見たオメガに対する武器相性の感想は以下です
狩猟笛>>>弓>(ガード型ヘビィボウガン)>ライト>>属性ヘビィ

やっぱり狩猟笛が安定していてオメガとはむちゃくちゃ相性が良く頭ひとつ抜けているなぁという感じ。
特に「音の防壁」が本当に強くてオメガの強烈な攻撃に刺さりまくります。あと精霊王の加護も地味にデカイ。
広域化を施した装備との相性もよくて、広域装備の笛が二人パーティにいたら零式はほぼ勝ち確だとボクは思います。
オメガが実装される前に広域化は弱いなどと言ったエアプな話題がありましたがあれは完全に間違っていてもしかしたらオメガの策略だったのかもしれません
火力という点でも響玉を撒いて正しく旋律を回しておけば申し分なく、ネルスキュラ対策も麻痺アーティアでどうにかできるという強さ

但し誰でも出来るかといえばそうでもなくやはりある程度の修練は必要で、笛の使い方(とくに響周波の使いどころ)と、麻痺アーティア笛の旋律とガルシュハド(もしくはハードボーンホルン)の旋律くらいはある程度吹ける状態にしておかないとだめです。
(とはいえボクも一週間くらいのにわか仕込みでもマルチでなんとか零式突破はできましたけどね…)

次点で弓です。
オメガの攻撃をほぼ全て見切り避け可能&スタミナ回復+矢の溜め段階MAX状態にできてしまうというのがかなり強いです。
ただ弓はある程度使えてしかも見切り避けできる人でないと厳しいかなといったところ
あとマルチプレイ時のタンクには不向き(敵視を取るのに必要なダメージが多すぎる)で、DPS張るにもスタミナ不足で多少ガス欠になりやすいのでその点もちょっとマイナスですね
サポハンなしソロはまだ試してないのですが、サポハンなしソロだったら「攻撃が全部自分に向かう→見切り避けで回復→攻撃」という好循環が期待できるので、狩猟笛を超えて相性が良くなる可能性は十二分にあります

その次はガード型ヘビィボウガンです。
ちょっと前に流行った無無護無無の超回復2を発動させた構成です。
実はヘビィボウガンのガード性能はどうやらランスやガンランスのガード能力より上ということがわかっており(ジャストガードでも体力とスタミナの減りが異様に少ない)、これに超回復2を乗せればオメガの強烈な攻撃も(あの6連の多弾頭ミサイルも)全て受けきれるということで生存力は極めて高いです

ただ一応カッコ書きしたのは、ジャスガの精度による部分が大きくさらにパーティに広域回復の方がいれば攻略安定…といった感じなので…
サポハンなしソロは結構厳しいと思います
あと敵視はヘビィボウガンでは取りづらく(何故かライトのほうが取れやすい)、本職のランスやガンランスよりも敵視を取りづらくなっているのでタンクをする場合はかなり意識してオメガの頭に弾丸を当て続けないといけないところですね。
これも工夫しだいですが散弾と竜熱機関竜弾と魔法を織り交ぜれば敵視は一応取れます。

その次がライトボウガンです
ライトボウガンは正直ワイルズでは不遇武器ですが、ライトボウガンは位置よけしやすくオメガの強烈な連続攻撃を避けやすく立ち回りしやすいという本来のライトボウガンの利点がうまくハマっています
これは良いかどうかわかりませんが敵視に必要な蓄積ダメージも低く設定されていて、敵視が非常に取りやすいという利点(人によっては欠点?)もあります
立ち回りがしやすくやることは単純(速射ゲージが溜まってるときは速射で脚撃ち、そうでないときは通常弾で脚撃ってゲージを貯める)なので、今回ライトボウガンはオメガ苦手な人にも割と担がれがちではありますが、ここで問題なのがDPSチェック役として立ちふさがるネルスキュラクローン…
ネルスキュラクローンはクック先生のボウガンである「クックカウンター」が麻痺弾と火炎弾LV2撃てるのでとても刺さりますが、これは実はライトボウガンの扱いにある程度慣れていないと火力を出しきれないという問題がちょっとあります。
(配信している人の野良マルチなんかをたまに見ていますが、クリティカル距離外から撃ってしまってる人、火炎弾と麻痺弾の切り替え&速射モードへの切り替えがスムーズではない人をわりと見かけます)

ネルスキュラクローンでの速射ゲージが切れたときの対策としては、毒弾に切り替えて毒弾を当てていき溜まったら速射モードにする…もしくはそのままチェイスショットを撃ち続けるという工夫をする必要がありますが、これはライトボウガンを使い始めの人にはキツイので、ネルスキュラクローン対策は得意武器を持ち込んだほうが良いと思います
速射ゲージが切れたときの対応が難しければ同じくクック先生のヘビィボウガン(イヤンクック大砲)を持ち込むのも手です

いやはや、★9実装次点で野良でライトボウガン使いに出会うことは本当にレアで同じパーティに居るだけでボクは歓喜ものだったのですが、誰かが「ライトボウガンで(零式)オメガ楽に討伐できるよ」みたいな動画を出したのか、オメガでの野良マルチでライトボウガンを使っている人に出会うことが「非常に」多くなりました
これはもうライトボウガン使いにとっては異常事態。嬉しい限りです。
できればそのまま通常の狩りでもライトボウガンを使い続けて頂きたい、で、ライトボウガンの択が少ない不満点をC社にぶつけてくれ〜と願うばかりです

最後はガード型ではない通常のヘビィボウガン
属性を盛ろうと思ったらガード強化かガード性能のどちらかを削る必要がでてしまい、更に動きも遅く前もって回避が必要なためヘビィボウガンの扱いにかなり習熟していないと本当に厳しいです

あと、★9モンスターでかなりの猛威を奮っていた「散弾回避型アルシャマリ」ですが…あれは回避距離MAXに回避性能を最低2は必要(アズズ飯必須)、で散弾強化に超会心を入れないと駄目なのでこの時点でオメガの攻撃をほぼフレーム回避できるプロ向けです。お肉のハ◎マサのようにプロ仕様です。
ただこれができれば★9で猛威を奮っている性能をそのままオメガにも適用できるため(しかもオメガは肉質が★9ほど鬼ではない)、火力は申し分なくネルスキュラクローンもそのままの装備で圧倒できます

零式オメガをまだクリアできない人へのアドバイス

という感じでオメガの感想をつらつらと書きましたが、それだけではなんなので零式オメガをまだクリアできない…とお嘆きの方へ僭越ながら、零式込みで100機以上オメガをブチ壊したボクからのアドバイスをば…
まず、零式オメガは正直いって「超超超超超高難度」です。

そもそもHR45から通常オメガに挑める…というのが完全に間違いで、ボクは通常オメガに挑むのはHR100以降、零式オメガに至っては装備も護石もある程度揃ってくるHR300以降から挑むのが正しいと思っています。
HR999のボクや他の熟練ハンターですら油断したら4ステージ目で3乙クエ失敗(3回キャンプ送り→クエスト失敗)は当たり前の話で、零式オメガは本当にそのレベルのモンスターです。
なので、1乙や2乙したからって申し訳ない気持ちになってそのクエストから抜けるのは良くないです。オメガは皆乙って当たり前なのです。

あと今クリアできなくても、今後実装されるマスターランクDLCや今冬実装予定のゴグマジオス装備やさらなるエンドコンテンツで装備を硬めに固めてから挑んで倒しても別に良いのです

それでも今勝ちたい人へのアドバイスとしては…

  • 救難野良マルチではなく、サポハンとだけでプレイしてみる
    今(2025年10月時点)の所、零式オメガに至っては人とのマルチプレイではなくサポハンと行くのがまだ安定しています
    おそらくサポハンもオメガ専用のルーチンが組まれていて、かなり頼りになります
    アレサは敵視を取ってくれるタンク役として非常に優秀なのでマストで入れましょう
    もうちょっと練度があがれば救難野良マルチも安定しそうですが、もうすぐ歴戦王ヌ・エグドラが実装されるので上手い人はそっちに釘付けになってしまうのは必定…
    よって零式の救難野良マルチは、まだまだカオスで攻略不安定な状態は続きそうというのがボクの予想

  • 可能な限り鎧玉で装備を固め防御力を限界まで上げておく
    救難での野良マルチで失敗したときに後々その人の装備を見ると、装備の強化度合いが最終段階まで行けてない人を結構見かけます。
    通常オメガはそれでも別に良いのですが零式になると話はだいぶ違います。
    防御力400以下はほぼワンパンになるのでこれは「火事場でオメガに挑んでいる」のと変わらないと認識してください

  • 通常オメガを50回くらい討伐を重ねてオメガに慣れる
    成功体験を重ねるのは大事で、あとはオメガの動きに慣れるというのもありますし、ついでに出にくいオメガの赤熱核もゲットできます
    通常オメガのサポハンありで4ステージ目を無乙でクリアできたらもう零式クリアは目前です

  • オメガは時間差を利用した多重攻撃が多い
    何回かオメガとの戦闘をやっているとモンハンの通常モンスターとは異なり、オメガは時間差をうまく使った多重な攻撃が多いことに気がつくと思います
    例えば5Wayレーザーを撃った後に時間差でミサイルを落とすなどや、もっというとミニオメガを足元じゃなくて遠くに放って後から自身の攻撃と重ねてくる…など
    この状況、実はモンスターの群れを相手しているのと似ているのです
    これに気がつけると割とオメガの攻撃に対処しやすくなります

  • ネルスキュラクローン(DPSチェック)は得意武器で
    ライトボウガンを扱ったことがないのに、このときだけライトボウガンを扱おうとするとうまくネルスキュラクローンを突破できなかったりします
    零式のネルスキュラクローンはそれだけギリギリの設定がされています
    ここは自分の得意武器を持ち出すと案外さくっと突破できると思います
    あと、同時に配置されるモルボルをうまく活用してみるというのも手です

  • 4ステージ目から本番
    オメガ(零式も)はDPSチェックを抜けた4ステージ目からが本番です
    それまでオメガはぶっちゃけ舐めプをしていると思ってください
    3ステージ目までとは攻撃の激しさが全然違います。1や2ステージ目で手こずってるようではクリアは厳しいでしょう

  • 火力装備ではなく生存を重視した装備にする
    オメガの肉質はそんなに固くはないため、ぶっちゃけ挑戦者LV5のみでも零式含めてどうにかなります
    装備を見ると、火力は充分だけど生存が足りていない人を多く見かけます。
    ★9は早く狩れることが大事でもあったのでそれでもいいんですが、零式オメガだけは話が異なります
    火力装備にするのはまず零式をサポハンありでも良いので安定してクリアできてから…です
    回避距離3は必須で、他生存スキルとしておすすめは、納刀術、精霊の加護LV3、早食い、体力回復量UPなどです。
    あと広域化も入れるとパーティの生存力はグッと高まります

  • 適切に補給するためにキャンプへ帰る
    ワイルズはクエスト中でもキャンプに戻って補給もできますし装備の変更ができます。
    おすすめは3ステージ目終わってからの補給のためのキャンプ。
    何度も言うとおり4ステージ目からが本番なので補給のために出戻るのは全然アリです
    攻撃がそんなに激しくなくDPSチェックもある3ステージ目までは火力で、攻撃が圧倒的に激しくなり事故が多くなる4ステージ目からは生存で…という感じで3ステージ目が終わったら一旦キャンプに帰って装備を変えてみるという手も良いと思います

  • 敵視を取ることを意識する
    オメガの頭(顔)に一定のダメージを与えると敵視を取ることができます。
    敵視を取ると多少暴れなくなるのでこちらの攻撃を脚に当てやすくなる、そもそも事故を防げるという利点があります
    本来敵視はタンク役の人が取るのですが、敵視は一定時間で外れてしまうため脚狙いのDPS役の人も頭を狙って敵視を取る…もっといえば敵視が切れたタイミングで他の人が敵視を取れると結果オメガが暴れなくなり位置が固定されるので、攻略が非常に安定します
    狩猟笛が2人頭に張り付いている状態で響玉からの響周波ラッシュを決めているときになんか安定するのは、つまり敵視の取り合いが発生している…ということです
    なお、敵視の仕様としてオメガの頭(顔)への蓄積ダメージで取れるようになっているため、モーグリストリームを頭に当ててしばらく頭攻撃していると割とかんたんに敵視が取れます(弓以外)

  • オメガは賢いモンスターだと認識する
    オメガはモンスターハンターのモンスターらしからぬ圧倒的に賢いルーチンが組まれています
    まるでハンターのHPや状況を確認しているかのごとく、絶妙なタイミングで弱ったハンターを狙い撃ちしてきたりハメて乙を取る行動を頻発します
    広域化が生きてくるというのも、今までのモンスターらしからぬ「賢さ」がある所以です
    あと敵視を取れなかった場合、最後に地団駄を踏んで適当に暴れるシーンがあると思いますが、あれは暴走している…というわけではなくしっかり4人のハンターを狙って地団駄踏んで暴走していると見せかけてちゃっかり攻撃を当てようと迫っているのです…
    あれはむちゃくちゃ強力なので、慣れないうちはセクレトに乗って距離とって逃げるのが最善手です

  • 多弾頭ミサイルの回避手段を確立する
    敵視が取れないままでいると、オメガの最も厄介な攻撃の一つである6連続でミサイルを時間差で降らせる「多弾頭ミサイル攻撃」が発生します
    これはステージ2と4でやってきますが、本当に厄介で自分なりの回避手段を見つけることが鍵です
    しいていうなれば、右に出てくるメッセージを見落とさないことと、早めに武器をしまうこと(ジャスガや見切り回避、フレーム回避出来る人は心の準備)、慣れてない人は早めにセクレトにのって逃げること、あとは落下予測地点の円が他のハンターとかぶらないようにする…ということでしょうか
    落下予測地点が他の人と被ってしまうと、回避距離3あったとしても逃げ切れなかったり最悪の場合2発もらったりしてしまうので、他の人と円が被らないようにするというのは非常に大事です

  • 救済企画をしているYoutuberの参加型に行ってみる
    本当の最終手段はこれです
    Youtubeをこまめにチェックして、救済企画に飛び込むというのも早道です。
    それなりのプロハンの皆様がフォローしてくれます。
    が、「可能な限り鎧玉で装備を固め防御力を限界まで上げておく」、「火力でなく生存装備にする」など最低限のことはやっておいてから…です。

というわけで、最後に何度も言いますが零式オメガは皆乙って当たり前です。ボクも余裕で乙します。乙は恥ずかしくないです
1乙2乙したからってパーティを抜けるのは気持ちはわかりますが正直心象悪いので、乙を恥ずかしがらずにトライすることこそがやっぱり攻略への近道だとボクは思います

共有する 共有用にコピー